エネパス研修センター

エネパスへLINE エネパスへ電話0332037111 資料請求
Homeお知らせ第2種電気工事士 筆記講習で使用するテキストは?

第2種電気工事士 筆記講習で使用するテキストは?

第2種電気工事士の筆記講習では、テキストと過去問題集の2冊を併用しております。

テキストは、ページ順ではなく、修得しやすい順、段階を踏んだ順に進みます。
過去問題集は、筆記の授業中ひんぱんに使用します。
テキストを修得後に過去問題を行うとは限らず、一部の内容によっては
過去問題集から行い効果的にご理解いただけるように
努めております。
テキスト、過去問題集以外にもオリジナルプリントも使用しております。

過去問題集は10年分の記載されているものを使用しております。
講習・研修で使用する場合は1年前のものでも大丈夫です。
(理由:テキストに直近の前回の試験内容が掲載されているため)

テキストは、何年も前から出版されているものですが、講師と一緒に進めることにより
効果的に進められる内容になっております。お一人での事前学習には
不向きなテキストです。そのため事前の、ご紹介・お勧めは行っておりません。
研修で学習方法を修得されれば、ご自分でも学習を進められるようになります。

テキスト・過去問題集は授業開始時にお渡しします。
過去問題集を既にお持ちの場合はご持参いただければ費用はかかりません。
お持ちの場合は事前にお知らせください。

よくあるご質問 エネパス研修センター
エネパス研修センター

電話 03-3203-7111(全国共通)
お問い合わせ
第一種・第二種 電気工事士などの電気 資格の学習・資格取得を応援します。

電気資格 合格へ向けて東京、大阪など全国で筆記・技能の研修・講習会を開催中。 特種電気工事資格者(国家資格)取得へ向けたネオン工事技術者研修は東京、大阪とも開催。日本全国で合格された方の70%以上の方がエネパス研修センターに参加された方です。
少人数で進める個別研修・講習会のため会話をしながら進み参加される方の進度で、効果的に修得していただけます。 電気工事士講習会・研修は、第一種・第二種、筆記・技能とも行なっております。 個別研修・講習会のため参加される方の進度に応じ進みます。

ご都合に合わせ日程を組んでいただけます。

東京・新宿校

東京都新宿区新宿6-29-7
エネパス新宿2~3階[アクセス]

東京・新宿校では、お一人でも、ご希望の日時に個別 講習会・研修を開催しております。東京校はお一人のご参加でも行なっております。

大阪開催

大阪府大阪市で開催
各地[アクセス]

大阪校は電気工事士 講習会・研修などを毎月開催しております。

ページトップヘ

LINEお問い合わせ

お問い合わせ
ホーム

初めての方

個別研修・講習会

器具と工具

出張研修

私たちについて

よくあるご質問

講習カレンダー 資料請求

アクセス

東京新宿校 大阪開催