筆記の研修の場合、筆記用具とノート類(電験の場合はルーズリーフ類)をご持参下さい。
テキスト、過去問題集は会場でお求め頂けます。ご希望の場合は事前にお知らせ下さい。
技能研修の場合
・筆記用具
・ノート類(任意)
・工具(研修会場でお求め頂くこともできます。単品でもお求めいただけます。)
・器具(器具をお持ちでない場合は、実費でお求めいただけます。)
テキストは使用しなくとも進められますが、希望される場合はテキストを
参考資料として使用できます。
電験(第3種電気主任技術者)研修にご参加の場合は電卓。
電卓の選定がお分かりにならない場合は、初日はお貸しします。
講師と相談の上お求め下さい。
電話 03-3203-7111(全国共通)
お問い合わせ
第一種・第二種 電気工事士などの電気 資格の学習・資格取得を応援します。
電気資格 合格へ向けて東京、大阪など全国で筆記・技能の研修・講習会を開催中。 特種電気工事資格者(国家資格)取得へ向けたネオン工事技術者研修は東京、大阪とも開催。日本全国で合格された方の70%以上の方がエネパス研修センターに参加された方です。
少人数で進める個別研修・講習会のため会話をしながら進み参加される方の進度で、効果的に修得していただけます。 電気工事士講習会・研修は、第一種・第二種、筆記・技能とも行なっております。 個別研修・講習会のため参加される方の進度に応じ進みます。
ご都合に合わせ日程を組んでいただけます。
東京都新宿区新宿6-29-7
エネパス新宿2~3階[アクセス]
東京・新宿校では、お一人でも、ご希望の日時に個別 講習会・研修を開催しております。東京校はお一人のご参加でも行なっております。
大阪府大阪市で開催
各地[アクセス]
大阪校は電気工事士 講習会・研修などを毎月開催しております。